M&A株式譲渡

株式譲渡とは何か
株式譲渡は、買収される企業の株式を現金で買い取ることによって、経営権を取得する手法です。合併等とは異なり、会社の株主が代わるだけなの で、売り手企業もそのまま存続します。手続きが簡単なために、M&Aで最 も多く活用される手法です。

株式譲渡のメリット
- 株主総会承認や債権者保護手続きは不要であり、法手続きが簡単である
- 買収後も買収された企業がそのまま存続するので、許認可や従業員などそのまま引き継げる
- 過半数の株式を取得すれば、一応は会社の支配権を確保することが可能である
株式譲渡のデメリット
- 買収された企業が存続するためにシナジーを得られにくい
- 簿外債務などを引き継ぐ恐れがある
- 株式が分散している時に、すべての株式を集められないことがある
株式譲渡の手続きのポイント
株式譲渡は株式を買い取るだけなので、手続きは簡単です。ただし、公開 企業の買取の場合は、相対取引、市場買付、TOBなどの手法に関わるルールが定められているので、注意する必要があります。
ポイント
M&A知識10「M&A新株引受」もご覧ください。
-
-
M&A知識10|M&A新株引受
M&A新株引受 新株引受の2つの種類 新株引受には、第三者割当増資と新株予約権の行使があります。第三者 割当増資とは、特定の第三者に対して新株を割り当てて発行するもので す。第三者割当増資により、株式 ...
続きを見る
M&A知識の全体をご覧になりたい方は、下記のページをご覧ください。
-
-
M&A知識!M&Aとは何か簡単にわかりやすく説明する
当サイト「M&Aアドバイザー」は、M&Aをお考えの企業に対してアドバイスすることを目的として作成しています。まず。M&Aとは何か簡単にわかりやすく説明することから始めたいと思い ...
続きを見る